高齢者が加害者になってしまった場合の交通事故について

f:id:kateikyoushilife:20201125111138j:plain


高齢化社会が叫ばれて久しいですが、昨今では高齢者のドライバーが起こしてしまった痛ましい事故の報道が後を絶ちません。

池袋での事故に代表されるように世間からは今高齢者ドライバーに対して非常に厳しい目が向けられていると言えます。

そんな社会問題の一つともなっている高齢者ドライバーの交通事故について今回は解説いたします。

 

高齢者ドライバーの事故に関するデータ

さて、報道では高齢者ドライバーによる事故が多数報道されていますが、実際のところはどうなのでしょうか。警視庁が出している交通事故全体の発生件数とそれに占める高齢者ドライバーの事故の割合についてしめした資料があります。

これによると平成19年から交通事故全体の件数は平成28年にいたるまで約半数近くまで減少しています。(68603件から32412件)

しかし、一方で高齢者による交通事故の割合は平成19年では約13%程度だったのが平成28年の時点では22.3%まで増加しています。

報道によるイメージだけで無く実際に高齢者による事故の割合は増加傾向にあると言えるでしょう。

 

高齢者による事故の場合とそれ以外の事故の場合

さて、では運悪く高齢者の運転する自動車によって交通事故の被害者になってしまった場合には、通常の事故とどのような違いが出てくるでしょうか?

 

変わらない点

基本的にはほとんどの部分で変わることはありません。高齢者の方は比較的経済的に余裕のある方が多いでしょうから任意保険に加入している割合も多く、保険会社とのやりとりで事故の処理が終わるという点は、通常の交通事故と変わりません。

なお、保険会社から提示された示談金の額については納得がいかなければ弁護士などの専門家を交えることがオススメなのも変わりません。

 

変わる可能性のある

池袋での自動車事故の際に大きな話題になりましたが、人を死傷させたケースでは刑事罰が科されることになります。そのため、場合によっては逮捕され身柄を拘束されるといったケースに発展することも可能性として十分に考えられます。

しかし、池袋の事件では逮捕されなかったため、社会から「上級国民」などと強い批判を受ける事になりました。しかし、これは本当に被疑者が「上級国民」だからなのでしょうか?

逮捕というのは、犯罪を犯していれば常に逮捕されるわけではありません。逮捕の必要性というものが要求されます。

というのも、逮捕というのはみせしめや罰のために身柄を拘束するのではありません。身柄を拘束することで逃亡を防ぎ、証拠隠滅などを防ぐために行うものなのです。

そのため、逃亡のおそれもない場合や、証拠隠滅をする可能性が無いようなケースでは逮捕の必要性が無いということになります。

池袋の事件の場合は、被疑者は相当な高齢の老人であり、社会的な地位も高いことからこれらを犠牲にして逃亡したり、証拠隠滅を図る可能性は非常に低いと判断された結果逮捕がされなかったのだろうと考えられます。

こうした判断は、高齢者ドライバーにも同様に当てはまる可能性があります。

例えば、高齢者は経済的に裕福である程度社会的地位もある場合が多いですから、こうした人たちが逃亡するという危険性はかなり低いと言えるでしょう。

また、交通事故もケースによりますがほとんどの場合は警察が実況見分で証拠を確保してしまうので、証拠隠滅も難しいケースは多いです。

このような観点からは高齢者ドライバーの場合には逮捕などの身柄拘束がされにくい方向に傾くという違いが出てくることが予想されます。

 

まとめ

しかし、少し申し上げたとおり逮捕や身柄拘束は罰のためにされるものではなく、あくまでも逃亡などを防ぐためのものです。こうした点を除けば高齢者ドライバーもその他のドライバーも加害者として大きく異なる扱いをされる可能性は低いと言えます。

互いに交通ルールをしっかりと遵守し、交通事故防止に努めましょう。