ひき逃げとは何か?ひき逃げとみなされる例も紹介 

ひき逃げは、交通事故で人を死傷させたのに、必要な処置をしないでその場からいなくなってしまう行為のことを指します。

交通事故で人を死傷させると、その時点で罪に問われますが、現場から立ち去ってしまう行為も罪に問われるます。「そんなつもりではなかった」と弁解することは難しいでしょう。

直接ぶつかっていなければ、ひき逃げにならないのか?

相手方と直接の接触がない場合でも、接近した時に相手が急ブレーキをかけて転んだ場合などは、要注意です。「直接ぶつかっていないから」と、停止することなく現場から立ち去るなら、救護義務違反に当たる場合があります。

自分のせいで相手が転んだか、はっきりとしない場合でも、必ず警察に報告しましょう。

逃げてないのにひき逃げになるの?

交通事故の現場で加害者と被害者が話をし、被害者が「大丈夫」と言ったので現場を離れる行為は正しくありません。

交通事故の直後はどこも痛みを感じていない場合であっても、後になってから身体が痛くなる倍もあるからです。病院を受診した結果、大きなけがをしている場合もありえます。自分の判断で行動してはいけません。

必ず救急車を呼び、病院に行きましょう。もしその場で現場を離れてしまい、被害者が後から警察に診断書を提出した場合、救護義務違反に当たることがあるのです。

負傷の有無は、当事者同士で決めることはできません。専門家である医師でなければ判断ができないのです。相手の「大丈夫」を「けがはない」と思わないようにしましょう。

もし相手が「自分は大丈夫」と言って立ち去ってしまった場合でも、必ず警察へ報告しましょう。子どもの場合は保護者にも連絡してください。

相手が悪い場合にもひき逃げになるの?

相手が飛び出しや信号無視をした場合には、「自分のせいではない」と思うでしょう。しかしこの場合も自分で一方的に判断するのは危険です。事故の過失責任と救護義務違反は別の問題です。相手に過失がある場合でも、救護義務は果たしましょう。

仮に相手が全面的に悪い場合だとしても、走り去るのではなく運転を止めましょう。相手が怪我をしている場合には、相手が「救急車のは必要はない」と言ったとしても、必ず救急車を呼び、警察にもへ報告しましょう。

救護義務を怠るなら、悪気がない場合であっても「ひき逃げ」となってしまいます。
どんなに急いでいる時でも、自分で「大丈夫だろう」と判断をしてはいけません。ひき逃げとみなされないためにも、何を差し置いても、必要な救護措置を取りましょう。