2021-01-01から1年間の記事一覧

交通事故と逮捕の関係にてわかりやすく解説

先日判決が出た池袋での交通事故の事件では、加害者が逮捕されなかった事についてインターネット上では、加害者の社会的地位が高いこと、いわゆる上級国民であることを理由に逮捕されなかったのでは無いかといった意見や批判が飛び交っていました。 しかし、…

整体院へ行くのは大丈夫?交通事故と整体院への通院について

交通事故の被害にあった際に多くの方からうかがうのが、むち打ちなどによる首や背中の痛み、頭痛といった症状です。こうした症状は整形外科や病院ではなかなか共感してもらえず不満に思う方は少なくないようです。こういった方たちが病院ではなく通いたくな…

過失割合って?交通事故の過失割合についてわかりやすく解説

交通事故が発生した場合、被害者は当然治療費や入院費などの支払いを受けることができるのですが、こういった解決も常に妥当とは言えないケースもあります。 例えば、横断歩道の手前で信号待ちをしていたら突然自動車が歩道に突っ込んできてケガをしたケース…

高額になる交通事故のケースとは?過去の最高額もご紹介

交通事故の被害にあった場合、保険会社などを通じて加害者から被害者へ金銭が支払われます。こうした場合に支払われる金銭には休業損害や治療費、入院費、慰謝料など様々な名目のものが含まれるため、合計すると予想外に高額になることもあります。 特に保険…

新型コロナウイルスと交通事故の関係

新型コロナウィルスのニュースが世間を騒がせています。東京では新規感染者数は減少しつつありますが、まだまだ変異株なども流行しており終息のめどはついていません。こうした新型コロナウイルスは様々なビジネスに影響を与え、リモートワークの推進やネッ…

交通事故発生届とは?あまり知られていない交通事故発生届について解説

交通事故に巻き込まれてしまうと、警察だけでなく会社内へ提出書類など様々なものを作成することになります。こうした書類は普段書くことが中々無いためいざ作成する場面になるとどうして良いのか分からず困ってしまう方も少なくありません。 そこで、今日は…

交通通事故の示談金には税金がかかる?以外と知られていない、交通事故と税金の関係

交通事故の被害者になった場合には、加害者より様々な名目で金銭を受け取ることになります。さて、一般的に金銭を受け取ると様々な名目で税金が発生します。では、こうした交通事故の際に受け取る金銭については税金は発生しないのでしょうか。今日はこうし…

交通事故において加害者が負う責任とは?民事と刑事の違いについて解説

交通事故を起こしてしまうと、加害者には法律上様々な責任が発生します。こうした責任の中には治療費や休業損害の支払いといった民事上の責任だけで無く、自動車を運転することで人をケガさせてしまった事に対する処罰としての刑事上の責任もあります。 こう…

高齢者は加害者にも被害者にもなりやすい?年齢と交通事故の関係について解説

高齢者による交通事故が日々報道されており、その中には高齢者の方が被害者となるケースも加害者となるケースもあります。こうした報道を耳にしていると、高齢者の交通事故は特別多い印象を受けます。しかし、実際にはどうなのでしょうか。今日は交通事故と…

傷病手当とは?労災保険とは違うのか?について解説

交通事故で被害に遭った場合、ケガのために仕事を休まざる得なくなる場合があります。こうした場合に有給休暇使えれば良いのですが、有休の残り日数が少ない場合や家庭の事情などでどうしても有給を残しておく必要がある場合には欠勤となるため給料が発生し…

慰謝料とは?知っているようで知らない慰謝料について解説

交通事故などで被害に遭った被害者が加害者に対して請求できるものはいくつかありますが、そうした中でもよく耳にするのが慰謝料という言葉です。しかし、慰謝料と聞いてもどれくらい請求できるのかという点やどんな場合に請求できるのかと言われるとよく分…

【交通事故と中心性脊髄損傷④】後遺障害が残った場合の生活費の工面方法

中心性脊髄損傷となった方が当面の生活費を用意する方法 交通事故により中心性頸髄損傷を負った被害者の方は、しばらくの期間は療養のために仕事も休まざるを得なくなるでしょう。 場合によっては復帰が難しいケースもあるでしょう。 しかし、交通事故の損害…

【交通事故と中心性脊髄損傷③】もらえる慰謝料

交通事故で後遺症を負った場合に被害者が受け取ることができる慰謝料にはどのような種類があるのでしょうか。 交通事故で中心性脊髄損傷を負ったときにもらえる慰謝料 慰謝料の種類別に解説していきます。 入通院慰謝料 入通院慰謝料は傷害慰謝料ともいいま…

【交通事故と中心性脊髄損傷②】後遺障害の認定を受けるためにしておくべきこと

前回から交通事故と中心性脊髄損傷について解説をしています。 今回は、中心性脊髄損傷により後遺障害等級認定を受けるために被害者がやるべき行動についてみていきます。 後遺障害の認定を受けるためにしておくべきこと 具体的に説明していきます。 MRIで画…

【交通事故と中心性脊髄損傷①】中心性脊髄損傷と判断されたときの後遺障害等級

交通事故に遭った場合に中心性脊髄損傷という怪我を負うことがあります。これは症状も非常に重く、今後の生活に大きな影響を与える可能性がありますので今回は中心性脊髄損傷を負ったケースについて詳しく解説していきます。 中心性脊髄損傷とは 「脊髄(せ…

【獲得事例も紹介】通院していない場合も休業損害は認められる?請求可能な条件と相場・計算方法について(後半)

休業損害の計算方法につい ここでは休業損害の計算方法を説明します。基本的には下記のような計算式により休業損害を算出します。 休業損害=1日当たりの基礎収入×休業日数 1日当たりの基礎収入は、給与所得者については交通事故の3か月分の収入の平均で算出…

【獲得事例も紹介】通院していない場合も休業損害は認められる?請求可能な条件と相場・計算方法について(前半)

交通事故のせいで仕事を休まざるを得なくなった場合には、加害者に休業損害を請求することができます。どのような場合にどれくらいの金額を請求することができるのでしょうか。 今回は休業損害について解説していきます。 少し長くなるので2回に分けて紹介し…

高齢者が加害者になってしまった場合の交通事故について

高齢化社会が叫ばれて久しいですが、昨今では高齢者のドライバーが起こしてしまった痛ましい事故の報道が後を絶ちません。 池袋での事故に代表されるように世間からは今高齢者ドライバーに対して非常に厳しい目が向けられていると言えます。 そんな社会問題…

自営業者で交通事故に遭った場合の注意点

私も含めて司法書士や弁護士と言った職業は個人事業主、いわゆる自営業者になります。こうした自営業者は交通事故に遭ってケガをしてしまうと、仕事が全くできず非常に困った状態に立たされてしまいます。 会社員の方であれば有給休暇を取得するという方法も…